ローラーブリッジTOMの音と効果を検証レビュー

発注していたローラーサドルタイプのチューンオーマチック交換ブリッジが届いたのでさっそく試してみました。実験機はJAZZMASTERとJAGUARの違いと魅力&欠点比較や、TOMブリッジ調整交換等でも紹介した愛器 Fender Mexico JAGUAR です。


ローラーブリッジとは

ギブソンSGなどでは定番のカスタムで、主にビグスビー系トレモロの滑らかさとチューニングの安定性を高めるためにブリッジサドル(コマ)の弦を乗せるサドル部分がローラーになっているギターブリッジですが、なぜ試してみようと思ったかを言うと、

フローティングトレモロにも効果覿面

なんじゃないかという思いつきで。弦の進入角度が浅いフローティングトレモロシステムのフェンダージャガーやジャズマスターは、弦のゲージが太かった昔のクラシックなビンテージタイプのネジネジブリッジでは一般的に使用される弦が細くなりテンションが下がった現代では不都合も増え、いずれも溝が深く丸いムスタングブリッジやマスタリーブリッジに交換する方も少なくないですよね。構造的にビブラートで前後に動き(ズレ)やすいこのシステムにはやっぱり支点角は丸い方が合理的じゃないか。しかも接地面ローリングしちゃうんだからもう滑らかさは間違いないでしょ。

もちろんデフォルトのT.O.M(フェンダーではアジャストマチック)でなにか大きな不満があったわけでもないけど、まあ、気持ちの問題?笑。


チューンオーマチックタイプのローラーブリッジ

ローラータイプのブリッジパーツも様々なメーカーからありますが今回試したのは「musiclily」って銘柄で3000円弱くらいの比較的安めの部類。もっと安いので1000円くらいのとかもあったけど流石に無理あるだろと不安に思って笑。定番GOTOH製TOMからの交換ですが、ポスト径は同じなのでそのまま流用可能で上物乗せ替えるだけでぴったり収まります。ローラーの動きも滑らかでスムーズ。オクターブ調整のマイナスネジがかなり固めでしたがまあ緩いよりはいい。

サイズ&形状

取り付け各サイズは全く問題なくぴったり。ただしローラーが付いたぶん土台(ベース)のコマに対しての高さが若干上がっており、元々低め設定だったぼくの弦高に合わせると支柱を最低ベタベタにしてギリギリぴったり合うくらい。ぼくより低めが好みの方は物理的に無理が生じそうです苦笑。


溝切り不可能なローラーTOM

弦高調整は一番下

各サドル弦高のR設定も通常のTOMに準じている様子。このへんは元々TOM仕様(Fenderのスタンダードよりちょっと緩め。確か9.5R。)ネック指板Rのメキシコジャガースペシャル故全く問題なし。ローラーパーツなので当然、通常TOMのようにサドルの溝を削ってギター指板Rに合わせたり自分好みにバランス調節したりはできないですからね。

音質と弾き心地

ぶっちゃけハッキリ言ってほぼ変わりませんでした。生音でもピックアップを通してイヤモニで聞いてもなにひとつ笑。鳴り方もサステインも感触も概ねいつも通り。弾き心地は若干テンションが下がったような、ピッキングが粘る?というか弦がたわむ?半音下げチューニングしたような感覚が増した気もしなくもないけど、ブラインドテストで音だけ聞き比べたらたぶん全くわからんレベルです。まあ逆に言えば、ちゃんと正常に機能しているとも言えますか。

チューニング安定性

やはりこれはもう想像通り

確実に向上している

気分がします笑。トレモロの動きも滑らかになった(気がする)し、激しいアーミング後のチューニングの狂いも少なくなった(気がする)ので、たぶんこっちの方がいい(気がする)。まだ今日一度使ってみただけでちゃんと計ったりしたわけでもないけどいまのところ良さげかも。

ブリッジミュート

いろいろな音色で弾いてみてデメリットというかちょっと気になったのは、ブリッジミュートの感覚が大きく変わる点。サドルの角が掌に当たりにくくなったぶん、位置も分かりにくくなるし、弦が乗る溝が深くなったからか、特に歪みでのブリッジミュートの具合いがかかりにくくなる感じ。思ったよりも前め(ピックアップ側)で結構深く強めに触れないと振動止まらない感じ。この辺は慣れ一択だろうけど。

あとは

耐久性

だけが完全に未知数ですね。今は問題なくとも、すぐにガタが来てダメになってちゃコスパ最悪ですから。この辺りは暫く使ってみてって感じで。特筆事項あればまたお知らせいたしますね。関連でJAGUAR&JAZZMASTER パーツ補完計画などもよろしければ。デハマタ。