エレキギター弦ゲージ比較
ジャズマスターの弦ゲージを
「10 - 46 Regular Light」から
「09 - 42
Super Light」に変えてみようと思い、絶賛トラスロッド調整中です。
弦の太さワンサイズダウンだけでもテンション(弦張力)が減って弦を張った時のネックの反り具合(バランス)が変わるからブリッジ高さと併せて整えてゆきます。こーいう時トラスヘッド側のレンチだと超楽なんだけど、フェンダーはネックを外したボディ側のタイプが多いからより玄人向けの面倒さあるよな。たぶんナットはママでへーきでしょ。てことでイチゼロ状態を画像で記録しておき
とりま10度角くらい緩めて様子見る感じで。
ネックの調整って、低い弦高攻めた時のビビリとか詰まり解消だけじゃなくて、ローポジや開放が各弦綺麗に鳴るとか、中央帯でチョーキングしやすい高さかとか、ハイポジだけやたら弦高高くなってないかとか、総合的なバランスを保った上である程度自分好みに整えるのがベストだから、極力自分で色々試して調整できるようになった方が結果的に楽器を快適な状態に維持できるのでおすすめですよ。
ギターネック調整や弦高セットアップ関連は
このへんをご参考いただくとして、
弦の太さを細くして使用感比べてみようと思った理由
はほかのミディアムスケールやショートスケールネックのギターにもイチゼロゲージ張ってて、これはこれでテンション感もサウンド面もベストフィットしてるんだけど、ロングスケールのジャズマスターのテンション感が違いすぎて、例えばジャガー弾いた後に持ちかえるとベンドの力加減とかが
地味にバグるんよね苦笑。
もちろん暫く弾いてれば慣れるんだけど、それでも感覚的にはショートより120%の力で上げないと音程フラットしちゃうイメージで、その逆も然り汗。もしかしたらジャズマだけゼロキューゲージにしたほうが無用な違和感減って快適かもと思って。弾き心地と鳴り心地トータルでのお試し比較してみMAX。
ただ、ひとつ懸念もあって‥
ジャズマスターは1弦が切れやすいです泣
1弦が切れやすいフローティングトレモロギターの特徴でも述べたとおり「ボールエンド部が緩みやすい」とお伝えした方がより正確かもしれませんが、テールからブリッジにかけて弦に折り目が殆どつかない事による弊害で、これは弦を細くすればするほどより顕著に現れそうな気配の症状なので、明らかに切れやすくなったらまたすぐイチゼロに戻すと思います。複数種類の弦ストックするのもめんどいし
昨今ギター弦も値上がり著しいのでね汗ほなまた。
音家の30円ピックも気になっている@NAC_Guitar
《後日談》
09-42セットを張った状態に変え、最初のトラスロッド15度緩めから少し締め戻してちょうど元と同じくらいの弦高感触(極微順反り)になったので、ゲージワンサイズ変更で5度角位回すのが目安(Fender MEX Jazzmaster)かも。